どうもお久しぶりです。
独楽禁止からギタ禁止で完全に死に体となったDDFTは
ラヴニカ〜灯争大戦によって不死鳥のごとく蘇りました。
特に灯争大戦にて≪神秘を操る者、ジェイス≫を得たことにより
doomsdayは大変革の時代を迎えています。
≪苦悶の触手≫によるstorm pileはもはや無用の長物であり
我々は自身に幾度となく勝利をもたらしたこのカードを
感謝の気持ちとともにストレージに仕舞う時がきたのです。
これからは、触手とともに長年doomsdayを支えてきた殻船着をサブに据え
神秘を操る者をメインに迎えたDDF…“J”の時代になります。
基本の積み型として私が考えているのは
basic pile A
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteries
conjurer’s bauble(any card)
condition:cantrip+LED(2R/1UU)// pass the turn+2R/1UU
basic pile A′
lion’s eye diamond
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteies
condition:cantrip+cantrip / pass the turn+cantrip
basic pile A′′
cantrip
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteies
condition:pass the turn+LED
basic pile B
shelldock isle
emrakul, the aeons torn
island
any card
any card
condition:cantrip+no land play /pass the turn+pass the turn
基本型Aは従来通りのDD後始動3マナのものです。
これまでと違うのはストームカウントが要らないこと。
turn passが容易になったため条件が緩くなり
早い段階から仕掛けることが可能になります。
不毛のない相手には従来から基本型Bが有効でしたが
打ち消しのない相手に基本型Aを充てることで
不毛かつ打ち消し相手に残りのリソースを割けるようになったのです。
実験の狂乱やボーラスの城塞、各種PW等のアドバンテージ源を採用し
中・長期的な視点でプランを実行していくのか
わき目もふらず速度を上げることを追求していくのか
今後doomsday界から目が離せなさそうです。
独楽を失ったことで総合的な対応力を捥がれ
ギタを失ったことでわずかながらの安定感と速度を削がれ
猫も跨いで通り過ぎるようになってしまったdoomsday
再びトーナメントシーンで脚光を浴びる日もそう遠くはないでしょう。
独楽禁止からギタ禁止で完全に死に体となったDDFTは
ラヴニカ〜灯争大戦によって不死鳥のごとく蘇りました。
特に灯争大戦にて≪神秘を操る者、ジェイス≫を得たことにより
doomsdayは大変革の時代を迎えています。
≪苦悶の触手≫によるstorm pileはもはや無用の長物であり
我々は自身に幾度となく勝利をもたらしたこのカードを
感謝の気持ちとともにストレージに仕舞う時がきたのです。
これからは、触手とともに長年doomsdayを支えてきた殻船着をサブに据え
神秘を操る者をメインに迎えたDDF…“J”の時代になります。
基本の積み型として私が考えているのは
basic pile A
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteries
conjurer’s bauble(any card)
condition:cantrip+LED(2R/1UU)// pass the turn+2R/1UU
basic pile A′
lion’s eye diamond
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteies
condition:cantrip+cantrip / pass the turn+cantrip
basic pile A′′
cantrip
act on impulse / three wishes
lion’s eye diamond
lion’s eye diamond
jace, wielder of mysteies
condition:pass the turn+LED
basic pile B
shelldock isle
emrakul, the aeons torn
island
any card
any card
condition:cantrip+no land play /pass the turn+pass the turn
基本型Aは従来通りのDD後始動3マナのものです。
これまでと違うのはストームカウントが要らないこと。
turn passが容易になったため条件が緩くなり
早い段階から仕掛けることが可能になります。
不毛のない相手には従来から基本型Bが有効でしたが
打ち消しのない相手に基本型Aを充てることで
不毛かつ打ち消し相手に残りのリソースを割けるようになったのです。
実験の狂乱やボーラスの城塞、各種PW等のアドバンテージ源を採用し
中・長期的な視点でプランを実行していくのか
わき目もふらず速度を上げることを追求していくのか
今後doomsday界から目が離せなさそうです。
独楽を失ったことで総合的な対応力を捥がれ
ギタを失ったことでわずかながらの安定感と速度を削がれ
猫も跨いで通り過ぎるようになってしまったdoomsday
再びトーナメントシーンで脚光を浴びる日もそう遠くはないでしょう。
最近のDoomsday事情
2015年11月12日 doomsday コメント (4)エタパトライアルで1ゲームもとれずに1-4したりしてました
R1,2とメインをミスで落としてるのでそういう日はダメですね
いろいろ考えた結果、神戸は原点回帰します
請願も白日も短期間でロクに練習量もとらずに使いこなすには難し過ぎたんや…
問題はどこまで戻るか
去年の神戸牛6位か、ずっと前のGP名古屋併催ニッセンか
R1,2とメインをミスで落としてるのでそういう日はダメですね
いろいろ考えた結果、神戸は原点回帰します
請願も白日も短期間でロクに練習量もとらずに使いこなすには難し過ぎたんや…
問題はどこまで戻るか
去年の神戸牛6位か、ずっと前のGP名古屋併催ニッセンか
なぜANTではなく、Doomsdayなのか(翻訳)
2015年10月9日 doomsday コメント (5)today, translate an article written by Paul; my Doomsday friend
http://agyekum.diarynote.jp/201510051739457192/
会った時のイメージに合わせてだいぶ意訳しました笑
http://agyekum.diarynote.jp/201510051739457192/
みんながおれに質問するんだ、「なんでdoomsdayを使うの?(なぜANTじゃないの?)」って。その理由はこれさ!
はじめに断っておくけど、別にdoomsdayはANTよりも優れてる訳じゃない。両方に長所と短所があるからね。
おれがdoomsdayを使い始めたのは2011年だった、ほんとはANTが良かったんだけどね…。ただその時ANTには重要なカードがあった…そう、Grim Tutorだ!そしてこれがまたとっても高かった!おれにはとても買えなかったんだ。正直なところ、doomsdayを選んだのは安いデッキだったからだね。
けどいまは、ANTよりもdoomsdayの方が熟練してるから「ライフを半分支払ってる」のさ!
Doomsdayを推す理由は…
Doomsdayは残りライフを気にしなくていい(ただし1は勘弁な!)
DoomsdayはANTより少ないマナで勝てる
Doomsdayは墓地を使わないコンボだ
Doomsdayは必ず5枚のカードを探せる、つまるところ
→好きな5枚を選べる!むかつきはランダムだよね
→メインから神聖の力線のようなカードに対応できる
→LEDを探してくれば、暗黒の儀式(陰謀団の儀式)をたくさん唱えなくても勝てる!
その他には、みんながdoomsdayと対戦経験が少ないってのもメリットだね。
ほとんどの人はおれのデッキを見たとき、対ANTに近いサイドボードをしてくれるんだ。
実際には墓地対策やガドックティーグは何の障害にもならない…でもみんなそれを知らないからさ!
次はdoomsdayの弱点だね…
→黒マナ3つを用意するのはやっぱり大変だよ
→doomsdayは平均3killだ、だから2ターン目に出てくるサリアみたいなカードは消えてなくなればいいと思う
→doomsdayはライブラリーを追放しちゃうから、プラン変更ができない
→積んだ5枚の順番はとっても大事なんだ、だからシャッフルされたりすると泣きそうになる
→必ずライフを半分支払わなきゃいけないから火力ですぐ死んじゃうよ(火炎破なんて赤いウィルだね)
→0~3マナ域に依存しすぎて虚空の杯や相殺なんて顔も見たくない
→独楽がデッキには必要なんだけど、独楽を使って5ラウンド以上戦うのはのはほんと疲れる…
これでみんなの疑問に答えられてたら嬉しいな、次回は研究室の偏執狂について話そうと思うからお楽しみに!
会った時のイメージに合わせてだいぶ意訳しました笑
闇の請願・白日の下に
2015年10月7日 doomsday コメント (5)この夏は最後の審判にとって大変革期となりました
マジックオリジンで闇の請願を手にし
戦乱のゼンディカーで白日の下にを得たのです
これらはほぼ同じ役割を担うので両方が入ることはありませんが
請願、白日、どちらか一方を得れば天下は思いのままです
先日、基本形の話をしたと思います
場に独楽と沼、手札に暗黒の儀式、LED、最後の審判
これで9storm触手が一番ポピュラーな形ですね
請願・白日を使用する場合、おそらく理想はこういう形になります
場:独楽 LED 土地5枚
手:請願・白日
これで8storm触手で18点です
(LEDを手札に温存できるなら9storm)
この形で一番メリットになるのは手札が請願・白日の1枚で良いということ
従来の基本形ではコンボに手札が3枚必要になります
これではこれからまた増えるであろうハンデスに対してあまりに脆弱…
しかし請願・白日1枚で良くなるということはトップ請願・白日で良いということです!
いかなる手札破壊も無意味、請願・白日は独楽で探せばいいのです
土地を並べるというのも独楽を強く運用でき理にかなっています
また8storm18点触手の点については5ターン目までに相手も2枚ぐらいフェッチ切ってるはずなので無問題
これからはstormも長期戦の時代です!
Q.探してたら請願・白日じゃなくて最後の審判が見つかりましたどうしたらいいですか?
A.大丈夫、落ち着いてもう1マナ増やせば8storm触手に辿り着けます!pileは大丈夫ですよね?
ここからは請願・白日をより強く使うためにどうするか、です
まず土地を並べるわけですから土地は多めにしましょう
思い切って19枚ほど入れてみてもいいかもしれませんがまぁ18枚
2マナランドもあると強いですね、でもタップインは論外なので水晶鉱脈にしましょう
そうやって出来たデッキがこちら
Creatures (2)
1 Cloud of Faeries
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells (40)
1 Lotus Petal
4 Lion’s Eye Diamond
1 Rain of Filth
3 Cabal Therapy
3 Silence
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
4 Sensei’s Divining Top
1 Burning Wish
1 Ideas Unbound
4 Doomsday
1 Dark Petition
1 Bring to Light
Lands (18)
1 Crystal Vein
1 Island
1 Karakas
1 Scrubland
1 Shelldock Isle
1 Swamp
1 Tropical Island
1 Tundra
2 Underground Sea
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
次回は闇の請願と白日の下にの使い分けについてを予定しています
マジックオリジンで闇の請願を手にし
戦乱のゼンディカーで白日の下にを得たのです
これらはほぼ同じ役割を担うので両方が入ることはありませんが
請願、白日、どちらか一方を得れば天下は思いのままです
先日、基本形の話をしたと思います
場に独楽と沼、手札に暗黒の儀式、LED、最後の審判
これで9storm触手が一番ポピュラーな形ですね
請願・白日を使用する場合、おそらく理想はこういう形になります
場:独楽 LED 土地5枚
手:請願・白日
これで8storm触手で18点です
(LEDを手札に温存できるなら9storm)
この形で一番メリットになるのは手札が請願・白日の1枚で良いということ
従来の基本形ではコンボに手札が3枚必要になります
これではこれからまた増えるであろうハンデスに対してあまりに脆弱…
しかし請願・白日1枚で良くなるということはトップ請願・白日で良いということです!
いかなる手札破壊も無意味、請願・白日は独楽で探せばいいのです
土地を並べるというのも独楽を強く運用でき理にかなっています
また8storm18点触手の点については5ターン目までに相手も2枚ぐらいフェッチ切ってるはずなので無問題
これからはstormも長期戦の時代です!
Q.探してたら請願・白日じゃなくて最後の審判が見つかりましたどうしたらいいですか?
A.大丈夫、落ち着いてもう1マナ増やせば8storm触手に辿り着けます!pileは大丈夫ですよね?
ここからは請願・白日をより強く使うためにどうするか、です
まず土地を並べるわけですから土地は多めにしましょう
思い切って19枚ほど入れてみてもいいかもしれませんがまぁ18枚
2マナランドもあると強いですね、でもタップインは論外なので水晶鉱脈にしましょう
そうやって出来たデッキがこちら
Creatures (2)
1 Cloud of Faeries
1 Emrakul, the Aeons Torn
Spells (40)
1 Lotus Petal
4 Lion’s Eye Diamond
1 Rain of Filth
3 Cabal Therapy
3 Silence
4 Brainstorm
4 Dark Ritual
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
4 Sensei’s Divining Top
1 Burning Wish
1 Ideas Unbound
4 Doomsday
1 Dark Petition
1 Bring to Light
Lands (18)
1 Crystal Vein
1 Island
1 Karakas
1 Scrubland
1 Shelldock Isle
1 Swamp
1 Tropical Island
1 Tundra
2 Underground Sea
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
次回は闇の請願と白日の下にの使い分けについてを予定しています
Doomsdayというdeckと禁止改訂
2015年9月29日 doomsday コメント (1)何を目指すdeckなのか
ゴール=9stormのToA
そのために必要となる条件は
① BBB
②1UU
③cantrip
④Doomsday
⑤doomsdayも含めて3storm
①→だいたい暗黒の儀式
②→だいたいLED
③→だいたい独楽
④→最後の審判
⑤→だいたい暗黒の儀式、LED、最後の審判で3つ
これをまとめた一番ありふれた形が
「戦場に独楽と最低限沼1枚ある状態で、手札に暗黒の儀式・LED・最後の審判がある」
つまりはもうみなさんお馴染みの“基本形”です
また基本形の変形として
A 暗黒の儀式は沼が2枚あればpetalでもよい
B LEDはCantripでもよい(唱えるマナは別で必要)
C Bを使っていなければ、③は独楽でなくてもよい(唱えるマナは別で必要)
という3つを加えた「形」を目指していきます。
ここから、Doomsdayが他の青いコンボと明確に異なる点が浮かんできます。
浮かんできます…
浮かんできますよね??
そう、コンボパーツを探す為のカードである青1マナのcantripが、コンボパーツなのです!!!
基本的に手札のcantripが1枚しかない&LEDを持ってない状況下においては
それをキャストすることで、探したいカード(だいたい最後の審判)+LEDもしくはcantripの2枚が必要になってしまいます。
そこで、盤面にcantripを保持しながら恒久的にカードを探せる独楽が要となるのです。
なお、必要な2枚を探すカードとしては時を越えた探索がありましたが先日禁止になってしまいました。
もっとも、探査のためにcantripを打ち続けるというのは
コンボパーツを1種類捨て続けて2種類のパーツを探すということなので
探索は一見doomsdayにおいて問題なく採用できるように見えて大きく矛盾していたことになります。
つまり、探索の禁止による直接的な影響はさほど無いです。
一方、探査ドロー2種がついに環境から駆逐されたことにより、本格的にハンデスが復権しそうですね。
BUGのようにハンデス・カウンター・高クロックという三大キツい要素で攻めてくるdeckが増えると
チェインコンボには厳しいメタになるのかもしれません。
奇跡・全知といった比較的有利のつくdeckが弱体化し数を減らす可能性がある
全知がスニークに変わることでデスタク系が増える可能性がある
というのも環境的にはdoomsdayにとって向かい風です。
まぁなんだかんだ言いましたが
巡航と探索が出る前、覇王譚リリース前の環境に戻るのかな…
つまり去年のGP神戸のときですね、そこそこ結果が出てた時期やん!よかった!!
ゴール=9stormのToA
そのために必要となる条件は
① BBB
②1UU
③cantrip
④Doomsday
⑤doomsdayも含めて3storm
①→だいたい暗黒の儀式
②→だいたいLED
③→だいたい独楽
④→最後の審判
⑤→だいたい暗黒の儀式、LED、最後の審判で3つ
これをまとめた一番ありふれた形が
「戦場に独楽と最低限沼1枚ある状態で、手札に暗黒の儀式・LED・最後の審判がある」
つまりはもうみなさんお馴染みの“基本形”です
また基本形の変形として
A 暗黒の儀式は沼が2枚あればpetalでもよい
B LEDはCantripでもよい(唱えるマナは別で必要)
C Bを使っていなければ、③は独楽でなくてもよい(唱えるマナは別で必要)
という3つを加えた「形」を目指していきます。
ここから、Doomsdayが他の青いコンボと明確に異なる点が浮かんできます。
浮かんできます…
浮かんできますよね??
そう、コンボパーツを探す為のカードである青1マナのcantripが、コンボパーツなのです!!!
基本的に手札のcantripが1枚しかない&LEDを持ってない状況下においては
それをキャストすることで、探したいカード(だいたい最後の審判)+LEDもしくはcantripの2枚が必要になってしまいます。
そこで、盤面にcantripを保持しながら恒久的にカードを探せる独楽が要となるのです。
なお、必要な2枚を探すカードとしては時を越えた探索がありましたが先日禁止になってしまいました。
もっとも、探査のためにcantripを打ち続けるというのは
コンボパーツを1種類捨て続けて2種類のパーツを探すということなので
探索は一見doomsdayにおいて問題なく採用できるように見えて大きく矛盾していたことになります。
つまり、探索の禁止による直接的な影響はさほど無いです。
一方、探査ドロー2種がついに環境から駆逐されたことにより、本格的にハンデスが復権しそうですね。
BUGのようにハンデス・カウンター・高クロックという三大キツい要素で攻めてくるdeckが増えると
チェインコンボには厳しいメタになるのかもしれません。
奇跡・全知といった比較的有利のつくdeckが弱体化し数を減らす可能性がある
全知がスニークに変わることでデスタク系が増える可能性がある
というのも環境的にはdoomsdayにとって向かい風です。
まぁなんだかんだ言いましたが
巡航と探索が出る前、覇王譚リリース前の環境に戻るのかな…
つまり去年のGP神戸のときですね、そこそこ結果が出てた時期やん!よかった!!
みなさんはマジックをやっていてこう思ったことがあると思います
「このドローが◯◯だったら勝てたのに…」
その昔、ビジョンズにあった吸血の教示者というカードは
まさにその夢を現実にするものでした。
好きなカードをトップに乗せるという強烈な効果にもかかわらず
その代償はたった2点のライフと(黒)のみ。
またみなさんはマジックをやっていて、こうも思うはずです
「5ターン連続で吸血の教示者を打てればまず勝てる」
実はいまのレガシーにはそれを実現することのできるカードがあります。
最後の審判はコストが(黒)(黒)(黒)で失うライフは通常10点以下なのに対し
吸血の教示者×5だとコストは(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)、失うライフは10点。
つまり最後の審判はより軽いコストより少ない代償で
しかもたった1枚で漢の夢を実現できる夢のようなカードなのです!!!
これだけでもみなさんは最後の審判を使ってみたくなってきていると思いますが
マジック・オリジンに最後の審判のために生まれたと思われるカードがあります。
テキスト欄の(黒)(黒)(黒)を見た瞬間にぼくはこう思いました。
「この(黒)(黒)(黒)は最後の審判だ!」
これまでDDFTは最後の審判にアクセスするカードとして
冥府の教示者あるいは燃え立つ願いを使ってきました。
冥府の教示者は暴勇しないといけない
燃え立つ願いはそのためだけに赤を足さなければならない
しかしこの闇の誓願であれば
能力で(黒)(黒)(黒)を調達してそのまま最後の審判のキャストまでいけるので
都合(1)(黒)でサーチしてるのと同じ、なんだデモチューじゃないか!
どうですか?最後の審判が使いたくてたまらなくなったでしょう?
闇の誓願のおかげで最後の審判高騰待った無しや!!!
「このドローが◯◯だったら勝てたのに…」
その昔、ビジョンズにあった吸血の教示者というカードは
まさにその夢を現実にするものでした。
好きなカードをトップに乗せるという強烈な効果にもかかわらず
その代償はたった2点のライフと(黒)のみ。
またみなさんはマジックをやっていて、こうも思うはずです
「5ターン連続で吸血の教示者を打てればまず勝てる」
実はいまのレガシーにはそれを実現することのできるカードがあります。
最後の審判 / doomsday (黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたのライブラリーと墓地からカードを5枚探し、残りを追放する。選ばれたカードをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。あなたは自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。
最後の審判はコストが(黒)(黒)(黒)で失うライフは通常10点以下なのに対し
吸血の教示者×5だとコストは(黒)(黒)(黒)(黒)(黒)、失うライフは10点。
つまり最後の審判はより軽いコストより少ない代償で
しかもたった1枚で漢の夢を実現できる夢のようなカードなのです!!!
これだけでもみなさんは最後の審判を使ってみたくなってきていると思いますが
マジック・オリジンに最後の審判のために生まれたと思われるカードがあります。
闇の誓願 / Dark Petition (3)(黒)(黒)
ソーサリー レア
あなたのライブラリーからカードを1枚探し、あなたの手札に加える。その後ライブラリーを切り直す。
魔巧 - あなたの墓地にインスタントカードかソーサリーカードが2枚以上置かれているなら、あなたのマナプールに(黒)(黒)(黒)を加える。
テキスト欄の(黒)(黒)(黒)を見た瞬間にぼくはこう思いました。
「この(黒)(黒)(黒)は最後の審判だ!」
これまでDDFTは最後の審判にアクセスするカードとして
冥府の教示者あるいは燃え立つ願いを使ってきました。
冥府の教示者は暴勇しないといけない
燃え立つ願いはそのためだけに赤を足さなければならない
しかしこの闇の誓願であれば
能力で(黒)(黒)(黒)を調達してそのまま最後の審判のキャストまでいけるので
都合(1)(黒)でサーチしてるのと同じ、なんだデモチューじゃないか!
どうですか?最後の審判が使いたくてたまらなくなったでしょう?
闇の誓願のおかげで最後の審判高騰待った無しや!!!
ANTを1年間使うと言ったな…あれは嘘だ。
早くもdoomsdayに戻しちゃいました。
いや、思ったより宝船の禁止が早かったもんだからね
めでたく環境のメイン赤ブラ系の枚数も減ったもんだし
相対的にパフォーマンスの上がるDDFTの方がいいかなぁって。
で
タイトルの通り
運命再編のリスト公開時から、白ヤンパイこと僧院の導師については
ストームデッキのサイド後に革命をもたらすものとして注目しています。
ストームのサイドに採用実績のある生物としては
ザンティッドの大群、闇の腹心、若き紅蓮術士、秘密を掘り下げる者などが記憶にあるところ。
ザンティッドは青対策として一番優秀なんですが
宝船禁止でこれから息を吹き返すであろうハンデスと
環境にいまだ多い相殺にはわりと無力なことからお休み中。
闇の腹心は、クロックになりながらハンドアドバンテージを稼ぐので
消耗戦になりやすい対ハンデスで力を発揮します。
しかし、若き紅蓮術士の方がより勝利に直結するアドの稼ぎ方をするのと
ボブダメージがむかつきコースを阻害してしまうことからお休み中。
他にもDDFTだとエムラという15点オバケがいて併用できないとか。
若き紅蓮術士は、出てくるトークンが1/1バニラながら
キャントリップでハンドを整えているうちにモリモリと数を増やし
ハンデスで相手の動きを遅くしているどんどんライフを削ります。
秘密を掘り下げる者については、そりゃぁだいたい裏返るだろうけど…
さすがに冗談でしょうと思ってたら一度どこかで見たきりですね笑
そんなわけであまり無理をせず軸を増やせる若き紅蓮術士を
最近のお気に入りとして使っていたわけです…が!
SOUIN NO DOUSHI
こいつが現れるまでは…
僧院の導師(メンター)と若き紅蓮術士(ヤンパイ)の違い
①3マナ 2マナ
②生物以外 インスタントorソーサリー
③2/2果敢 2/1バニラ
④1/1果敢 1/1バニラ
①②
まず、ヤンパイは2マナのカードなんですが
確実にトークンを1体出そうとすると3マナある状態でプレイすることになります。
一方でメンターは3マナであるものの
0マナアーティファクトでもトークンがでるので3マナでもプレイします。
従って両者の推奨されるプレイのタイミングはほぼ変わりません。
また、2マナと3マナの差はむかつきを撃つ場合はかなり大きいんですが
3マナであることによって相殺に耐性がつき、スネアにもひっかからなくなります。
③④
ヤンパイ側は全てタフ1なので環境の1/2(速槍、死儀礼、石鍛冶)が辛いのなんの。
しかし、メンター側は本体のサイズと果敢のおかげでこいつらを楽に超えてゆきます。
さらに、デッキの66%が生物以外なデッキ構成は果敢ととても相性がよく
メンターと愉快なハゲ達に2回コンバットが回ってくればだいたい勝ちです。
また果敢によってダメージ除去からある程度の耐性がついたりも。
ANTは計8枚入っているペタルLEDが
DDFTはペタルが1枚と少ないものの4枚採用された独楽が
強烈にメンターとシナジーし、あなたを勝利に導いてくれるのです、導師ですから。
早くもdoomsdayに戻しちゃいました。
いや、思ったより宝船の禁止が早かったもんだからね
めでたく環境のメイン赤ブラ系の枚数も減ったもんだし
相対的にパフォーマンスの上がるDDFTの方がいいかなぁって。
で
タイトルの通り
運命再編のリスト公開時から、白ヤンパイこと僧院の導師については
ストームデッキのサイド後に革命をもたらすものとして注目しています。
ストームのサイドに採用実績のある生物としては
ザンティッドの大群、闇の腹心、若き紅蓮術士、秘密を掘り下げる者などが記憶にあるところ。
ザンティッドは青対策として一番優秀なんですが
宝船禁止でこれから息を吹き返すであろうハンデスと
環境にいまだ多い相殺にはわりと無力なことからお休み中。
闇の腹心は、クロックになりながらハンドアドバンテージを稼ぐので
消耗戦になりやすい対ハンデスで力を発揮します。
しかし、若き紅蓮術士の方がより勝利に直結するアドの稼ぎ方をするのと
ボブダメージがむかつきコースを阻害してしまうことからお休み中。
他にもDDFTだとエムラという15点オバケがいて併用できないとか。
若き紅蓮術士は、出てくるトークンが1/1バニラながら
キャントリップでハンドを整えているうちにモリモリと数を増やし
ハンデスで相手の動きを遅くしているどんどんライフを削ります。
秘密を掘り下げる者については、そりゃぁだいたい裏返るだろうけど…
さすがに冗談でしょうと思ってたら一度どこかで見たきりですね笑
そんなわけであまり無理をせず軸を増やせる若き紅蓮術士を
最近のお気に入りとして使っていたわけです…が!
SOUIN NO DOUSHI
こいつが現れるまでは…
僧院の導師(メンター)と若き紅蓮術士(ヤンパイ)の違い
①3マナ 2マナ
②生物以外 インスタントorソーサリー
③2/2果敢 2/1バニラ
④1/1果敢 1/1バニラ
①②
まず、ヤンパイは2マナのカードなんですが
確実にトークンを1体出そうとすると3マナある状態でプレイすることになります。
一方でメンターは3マナであるものの
0マナアーティファクトでもトークンがでるので3マナでもプレイします。
従って両者の推奨されるプレイのタイミングはほぼ変わりません。
また、2マナと3マナの差はむかつきを撃つ場合はかなり大きいんですが
3マナであることによって相殺に耐性がつき、スネアにもひっかからなくなります。
③④
ヤンパイ側は全てタフ1なので環境の1/2(速槍、死儀礼、石鍛冶)が辛いのなんの。
しかし、メンター側は本体のサイズと果敢のおかげでこいつらを楽に超えてゆきます。
さらに、デッキの66%が生物以外なデッキ構成は果敢ととても相性がよく
メンターと愉快なハゲ達に2回コンバットが回ってくればだいたい勝ちです。
また果敢によってダメージ除去からある程度の耐性がついたりも。
ANTは計8枚入っているペタルLEDが
DDFTはペタルが1枚と少ないものの4枚採用された独楽が
強烈にメンターとシナジーし、あなたを勝利に導いてくれるのです、導師ですから。
禁止改定後の身の振り方を考える
2015年1月21日 doomsday今回の禁止改定によってレガシー環境はタルキール前に戻るのでしょうか。
宝船を失ったことによりURdelverは数を減らしそうです。
そして宝船・ヤンパイに圧迫されて数を減らしていたhymn・リリアナ
つまりはBUGdelverがその勢いを取り戻す。
一方でDTTは生き残ったため奇跡とSnTは今まで通り幅をきかせそうです。
もっとも封じ込める僧侶が一応の牽制力となり、スニークよりはオムニ…
ということが巷でも言われていますかね。
さて
ここからはstormの話です
ANTにおいては陰謀団の儀式のスレッショルドが重要なこと
むかつきのためにデッキの平均マナコストを下げなければならないこと
から、色のあった強カードでありながら宝船DTTともに採用できませんでした。
なので宝船禁止によって直接的な影響はありません。
もっともDDFTにおいては上の2つの点をことごとく無視できるので
パーツ集めに相性の良いDTTは一考の余地があります。
宝船についてもソーサリーであることからTSPに変わる1枚として
赤願い経由のハンデス対策としての役割を期待していただけに残念。
ではこれからの環境をstormでどう駆け抜けるか。
奇跡が相対的に増えるという点は少なくともDDFTにとっては追い風です。
突然の衰微を得て以降、自分の対奇跡の負けは1回だけ。
奇跡はその構造上の問題点としてDDFTのもっとも核となるパーツ
そう、師範の占い独楽を対策することができません。
またCTGの時のような高クロックも無いため
こちらから無理をして勝負を急ぐ必要もありません。
相殺独楽を決められてもこちらに独楽が着地してさえいれば
どっしりと腰を据え、天使が集結するまでにハンドを整えて
ヤンパイと愉快な仲間たちでシバき倒すか
衰微で相殺独楽を解除してからstormコースか
相殺独楽の上から秘匿エムラを決めるだけです。
ANTの対奇跡はアレですね、メインはお祈りしてサイド勝負。
ヤンパイでシバいていくプランを基本にし
相殺独楽を決められてしまっても諦めず
土地を並べてエンドむかつきから衰微を探しに行くか
grimから直接衰微を引っ張ってくることを狙っていきましょう。
DDFTよりかはしんどいかもしれないけど巷で言われてるほど無理ゲーでもないと思います。
オムニテルについては経験があまりないんで多くは語りませんが
ハンデスをバシバシぶつけて行くしかないんですかね。
相手がDDFTの構成を知らなければ
安易にSnTエムラにきたところをkarakasかエムラで迎撃できると気持ち良さそう。
ANTはハンデスをカウンターにしぼってきっちり3キルを目指せばいいのか…?
BUG…ハンデスとの戦い…
衰微のこともありますが思い切って展開しましょう。
サイド後もヤンパイや総出でさっさと盤面を作るが吉です。
DDFTの場合は、独楽と潤沢なマナがあれば
トップしたDoomsdayや赤願い1枚で勝ちにいけるので
独楽を着地させてギリギリまで土地を伸ばすことを考えましょう。
宝船を失ったことによりURdelverは数を減らしそうです。
そして宝船・ヤンパイに圧迫されて数を減らしていたhymn・リリアナ
つまりはBUGdelverがその勢いを取り戻す。
一方でDTTは生き残ったため奇跡とSnTは今まで通り幅をきかせそうです。
もっとも封じ込める僧侶が一応の牽制力となり、スニークよりはオムニ…
ということが巷でも言われていますかね。
さて
ここからはstormの話です
ANTにおいては陰謀団の儀式のスレッショルドが重要なこと
むかつきのためにデッキの平均マナコストを下げなければならないこと
から、色のあった強カードでありながら宝船DTTともに採用できませんでした。
なので宝船禁止によって直接的な影響はありません。
もっともDDFTにおいては上の2つの点をことごとく無視できるので
パーツ集めに相性の良いDTTは一考の余地があります。
宝船についてもソーサリーであることからTSPに変わる1枚として
赤願い経由のハンデス対策としての役割を期待していただけに残念。
ではこれからの環境をstormでどう駆け抜けるか。
奇跡が相対的に増えるという点は少なくともDDFTにとっては追い風です。
突然の衰微を得て以降、自分の対奇跡の負けは1回だけ。
奇跡はその構造上の問題点としてDDFTのもっとも核となるパーツ
そう、師範の占い独楽を対策することができません。
またCTGの時のような高クロックも無いため
こちらから無理をして勝負を急ぐ必要もありません。
相殺独楽を決められてもこちらに独楽が着地してさえいれば
どっしりと腰を据え、天使が集結するまでにハンドを整えて
ヤンパイと愉快な仲間たちでシバき倒すか
衰微で相殺独楽を解除してからstormコースか
相殺独楽の上から秘匿エムラを決めるだけです。
ANTの対奇跡はアレですね、メインはお祈りしてサイド勝負。
ヤンパイでシバいていくプランを基本にし
相殺独楽を決められてしまっても諦めず
土地を並べてエンドむかつきから衰微を探しに行くか
grimから直接衰微を引っ張ってくることを狙っていきましょう。
DDFTよりかはしんどいかもしれないけど巷で言われてるほど無理ゲーでもないと思います。
オムニテルについては経験があまりないんで多くは語りませんが
ハンデスをバシバシぶつけて行くしかないんですかね。
相手がDDFTの構成を知らなければ
安易にSnTエムラにきたところをkarakasかエムラで迎撃できると気持ち良さそう。
ANTはハンデスをカウンターにしぼってきっちり3キルを目指せばいいのか…?
BUG…ハンデスとの戦い…
衰微のこともありますが思い切って展開しましょう。
サイド後もヤンパイや総出でさっさと盤面を作るが吉です。
DDFTの場合は、独楽と潤沢なマナがあれば
トップしたDoomsdayや赤願い1枚で勝ちにいけるので
独楽を着地させてギリギリまで土地を伸ばすことを考えましょう。
あれこれ8の解答忘れてた。
Q1
勝てる。発想、LED、LED、独楽、触手。
これでマナ使い切れば15ストームいけるはず、逆算して作ったし。
Q2
勝てる。独楽、LED、LED、LED、赤願い。
この場合のブレストの使い方はいろんな局面で応用できます。
Q3
ほぼ勝てない。エムラが邪魔。
かなりの運ゲーすぎるので返しで死ぬ場合なら仕方ない。
LED、発想、LED、LED、赤願いと積んで
ギタ→LED→Brokenエムラ誘発スタック独楽タップで発想までは確実に繋がる。
あとはシャッフル後の3枚がLEDLED独楽/ギタ調でその次が赤願いなことを祈るしかない。
そうなる確率の計算は諦めました。
Q1
勝てる。発想、LED、LED、独楽、触手。
これでマナ使い切れば15ストームいけるはず、逆算して作ったし。
Q2
勝てる。独楽、LED、LED、LED、赤願い。
この場合のブレストの使い方はいろんな局面で応用できます。
Q3
ほぼ勝てない。エムラが邪魔。
かなりの運ゲーすぎるので返しで死ぬ場合なら仕方ない。
LED、発想、LED、LED、赤願いと積んで
ギタ→LED→Brokenエムラ誘発スタック独楽タップで発想までは確実に繋がる。
あとはシャッフル後の3枚がLEDLED独楽/ギタ調でその次が赤願いなことを祈るしかない。
そうなる確率の計算は諦めました。
Doomsdayあれこれ8(中級者への道)
2014年12月13日 doomsdayDDFT初心者を脱する上で気を付けなければならないpointを問題形式で纏めてみました。
Q1
殴打頭蓋にしばかれ続けてあなたのライフは2、相手のライフは32です。あなたは独楽と2枚の花の絨毯と3枚の沼をコントロールしています。
手札は最後の審判1枚だけ、対戦相手は島を6枚並べており第一メインの開始時に花の絨毯が誘発したところです。相手は手札0枚、勝てますか?
Q2
あなたのライフは9、相手は20で、対戦相手は手札0ながらネメシスを3体コントロールしています。
あなたの手札は暗黒の儀式、最後の審判、留まらぬ発想、渦巻く知識で、ドローフェイズに2枚目の最後の審判を引きました。土地は沼島島。勝てますか?
Q3
ライフはお互いに17、ジャンド相手に思考囲いを1発ずつ打ち合ったところです。
あなたのハンドは「独楽、暗黒の儀式、島、最後の審判、ギタクシア派の調査、エムラクール」で戦場には沼のみ。勝てますか?
作問がめんどうになったので残りはチェック項目だけ
2枚目の独楽の強さを説明できる
汚物の雨の強さを理解している
Doomsday後のライフ管理ができる
水蓮の花びらの儚さを理解している
ここらへんを押さえていれば人並み以上、中級者ですよ。
Q1
殴打頭蓋にしばかれ続けてあなたのライフは2、相手のライフは32です。あなたは独楽と2枚の花の絨毯と3枚の沼をコントロールしています。
手札は最後の審判1枚だけ、対戦相手は島を6枚並べており第一メインの開始時に花の絨毯が誘発したところです。相手は手札0枚、勝てますか?
Q2
あなたのライフは9、相手は20で、対戦相手は手札0ながらネメシスを3体コントロールしています。
あなたの手札は暗黒の儀式、最後の審判、留まらぬ発想、渦巻く知識で、ドローフェイズに2枚目の最後の審判を引きました。土地は沼島島。勝てますか?
Q3
ライフはお互いに17、ジャンド相手に思考囲いを1発ずつ打ち合ったところです。
あなたのハンドは「独楽、暗黒の儀式、島、最後の審判、ギタクシア派の調査、エムラクール」で戦場には沼のみ。勝てますか?
作問がめんどうになったので残りはチェック項目だけ
2枚目の独楽の強さを説明できる
汚物の雨の強さを理解している
Doomsday後のライフ管理ができる
水蓮の花びらの儚さを理解している
ここらへんを押さえていれば人並み以上、中級者ですよ。
Doomsdayはなぜ勝てなかったのか
2014年12月7日 doomsday コメント (10)
メイン60
1 エムラクール
4 ライオンの瞳
2 水蓮のびらびら
4 ブレスト
3 セラピー
1 蒸気の連鎖
4 だくり
4 ギタ調
4 しあん
1 汚物の雨
4 独楽
3 赤願い
2 相☆殺
1 留まらぬ発想
1 word of command
3 サイゴ ノ シンパン
1 時を越えた探索
1 Karakas
1 shelldock isle
1 swamp
2 island
12 他の土地たち
サイド15
1 仕組まれた爆薬
1 花の絨毯
2 ザンティッドの大群
2 突然の衰微
1 ハーキルの召還術
1 最後の審判
1 残酷な取引じゃない方
1 実物提示教育
1 巣穴からの総出
1 虐殺
2 苦悶の触手
1 時のらせん
約一月準備をしてのぞんだエタパは1-4。クソゴミオブゴミとは私のこと。
当たり方は
パトリオ 1-2
パトリオ 2-0
G&TAX 1-2
カナスレ 0-2
パトリオ 1-2
R3はメインに触手があれば勝っていたので悔しいですね。
先日のDNで書いたクレイジーな1枚は
相殺
でした。
いや、まぁ、さすがにクレイジーだったね。やり過ぎた。
カードとしては強い場面もあるんだけど、やっぱ噛み合わない。
コンボ対策を広く受けることに気を取られ過ぎてたのかなぁ。
「広く受けるコンボ」がDDFTの特徴であり強みでもあるのですが
やり過ぎると結局ただの器用貧乏になってしまう。バランスが難しいです。
pileについてのミスはもうほとんど無くなって来たんですが
構築についてまだまだ熟練ポイントが足りないようであります。
逆にワーコマは使った感触も使われた相手の感触もかなり良かったですねー。
さすが黎明期のカードはあたまおかしい。これは2枚ぐらいあっていいわ。
探索はしばらくお試し期間。巡航とも比較してみたい1枚でもある。
サイド関係については
ワーレンはないとダメ
触手はメイン1サイド1
絨毯は2枚以上。絨毯爆撃。
時のらせんはオワコンか?
で、サイドからの緑要素が増えてくるとBadlandsをBayouにした方がいいかも。
うーん、難しい。
このデッキと正面から向き合って4年目になるけれど…難しい。
word of commandを採用すると…
2014年12月2日 doomsday最近あんまりみないあのURコンボデッキに
かなり強くなります!
ワーコマをプレイ
↓
サイドボードをみる(これ大事)
↓
解決中のワーコマを対象に否定の契約をプレイ。タイタンの契約をプレイ。
↓
おぽねんと契約死、第三部完。
毒の濁流も手っ取り早く勝てる。
かなり強くなります!
ワーコマをプレイ
↓
サイドボードをみる(これ大事)
↓
↓
おぽねんと契約死、第三部完。
毒の濁流も手っ取り早く勝てる。
Doomsdayあれこれ7
2014年9月13日 doomsday コメント (8)いろいろなdoomsday
苦悶の触手プラン
doomsdayキャストの要件
師範の占い独楽(場)+1UU/Cantrip/2U+3storm
pile
留まらぬ発想、LED、ギタ調、LED、赤願い
LED、留まらぬ発想、LED、LED、赤願い
瞑想、ペタル、LED、LED、赤願い
備考
一番よく使う。
殻船着エムラプラン
doomsdayキャストの要件
DD後に2回の戦闘に耐えられるライフ
pile
殻船着、エムラ、ペタル、何でも、何でも
備考
cantrip+土地置いてなければ1ターン早まる
実物提示エムラプラン
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+2UUR
pile
留まらぬ発想、赤願い、LED、エムラクール、何でも
備考
サイドに実物提示教育が必要
sensei sensei
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+2UU
pile
留まらぬ発想、覚醒の兜、LED、独楽、赤願い
備考
無限ストームで願いからぶどう弾
第二の日の出プラン
doomsdayキャストの要件
cantrip(独楽以外)+1UU
pile
留まらぬ発想、妖術師のガラクタ、LED、苦々しい試練/ぶどう弾、第二の日の出
備考
無限墓地ストームか無限ストームか
マニアックプラン
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+1UU/cantrip+ライフ10
pile
留まらぬ発想、LED、ギタ調、ギタ調、マニアック
LED、留まらぬ発想、LED、ギタ調、マニアック
備考
最後の独楽は除去スタックで起動します。
(相手のアクションがなければ次のドローで勝てる)
double doomsday pile
doomsdayキャストの要件
1UU+LED+ライフ4
留まらぬ発想、最後の審判、独楽、LED、赤願い
備考
doomsdayをキャストしてpass the turnします。
これを決めると命を落とすといういわく付きのpile
苦悶の触手プラン
doomsdayキャストの要件
師範の占い独楽(場)+1UU/Cantrip/2U+3storm
pile
留まらぬ発想、LED、ギタ調、LED、赤願い
LED、留まらぬ発想、LED、LED、赤願い
瞑想、ペタル、LED、LED、赤願い
備考
一番よく使う。
殻船着エムラプラン
doomsdayキャストの要件
DD後に2回の戦闘に耐えられるライフ
pile
殻船着、エムラ、ペタル、何でも、何でも
備考
cantrip+土地置いてなければ1ターン早まる
実物提示エムラプラン
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+2UUR
pile
留まらぬ発想、赤願い、LED、エムラクール、何でも
備考
サイドに実物提示教育が必要
sensei sensei
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+2UU
pile
留まらぬ発想、覚醒の兜、LED、独楽、赤願い
備考
無限ストームで願いからぶどう弾
第二の日の出プラン
doomsdayキャストの要件
cantrip(独楽以外)+1UU
pile
留まらぬ発想、妖術師のガラクタ、LED、苦々しい試練/ぶどう弾、第二の日の出
備考
無限墓地ストームか無限ストームか
マニアックプラン
doomsdayキャストの要件
独楽(場)+1UU/cantrip+ライフ10
pile
留まらぬ発想、LED、ギタ調、ギタ調、マニアック
LED、留まらぬ発想、LED、ギタ調、マニアック
備考
最後の独楽は除去スタックで起動します。
(相手のアクションがなければ次のドローで勝てる)
double doomsday pile
doomsdayキャストの要件
1UU+LED+ライフ4
留まらぬ発想、最後の審判、独楽、LED、赤願い
備考
doomsdayをキャストしてpass the turnします。
これを決めると命を落とすといういわく付きのpile
Doomsdayあれこれ6
2014年9月9日 doomsdayはいこんばんは
1年ぶりぐらいのDoomsdayあれこれです。もう6か。
まずはこないだの神戸牛レガシーのリストの説明をしてから
新しいDoomsdayの可能性について述べてみようと思います。
リストは前回のエントリをみてね!
メインは
A:BUrの3色(サイド後4色)
B:留まらぬ発想
C:苦悶の触手
D:水蓮の花びら1枚
E:殻船着エムラ搭載
A
まず色については
karakasもあるし白を足して沈黙を採用するかどうかですね。
沈黙があれば自分より早いチェイン系コンボに強くなります。
またデスタクや赤単に対して相手の2ターン目のメインに入る前に打つことで
苦手なサリア、大歓楽、法学者を出されずに1ターンワープできます。
しかし、ハンデスと違って複数ひいたときに弱いことと
単純に土地17枚で4色というのがきつ過ぎましたね。
というか基本的にアド損が辛いということに気づきました。
B
留まらぬ発想についてはもう何度も解説してきたので説明不要ですかね。
下でIUという略称を使うので頭の角においておいてください。
あと関係ないけど赤願いは「BW」です。
C
これも解説した気がしますが今はメイン触手0枚が主流です。
基本的には5枚目に赤願いを積むのでメインにある必要がない。
ただ、蒸気の連鎖を積む時だけ5枚目を触手に出来れば
必要なマナが2UUUから1UUUに減るという利点が出てきます。
正直これは好みの問題ですがこの枠は2枚目のペタルか18枚目の土地にしてもいいかも。
D
同じストームであるANTには必ず4枚積まれてますがここでは1枚に。
ANTと違ってアドを失って0から1を生み出す必要がないのです。
それなら独楽を強く運用するために土地を入れたくなります。
しかし、冥府の契約積みの際に必ず1枚は必要になるので1枚刺すのです。
E
Doomsdayが必ずライブラリーを20枚以下にしてくれることを利用した勝ち手段。
もみ消しや不毛に極端に弱くなるんですが
ヘイトベアーに強くなる、ストーム数が必要ないのでハンデス連打に強くなる、という利点も。
メインとサイドで勝ちのルートを変えることでわからん殺しもできます。
次はサイドボードですね。
ハーキルは対MUDのお守り。三玉&チャリス=1されても安心。
エコーは白力線重ね張りされたときやベルチャーTESにゴブリン捲かれた時に。
衰微はストームが手に入にした核兵器。
相殺、チャリス、ヘイトベアー、3マナ以下はなんでもこれ1枚で。
実物提示教育。もうデッキ違うやんってなりそうですがすごく強い1枚。
殻船着プランが弱い相手に対してはショーテルエムラが劇的に刺さります。
赤願いからもってこられるのもかなりGood。
巣穴からの総出はBUGに対して赤願いから早いターンにぶっ放したい1枚。
虐殺はデスタクやパトリオット用。トラフトとメッダーをまとめて流したい。
時のらせんについても解説は済んでますが、消耗戦になった時に使いたいですね。
殻船着エムラに強い不毛リリアナを使う上にハンデスも連打してくるJundにぜひ。
花の絨毯はマナ支払え系のカウンターを否定する1枚。
第一メインで絨毯敷いた場合も第二メインで誘発するのがいいですね。
Drop of honeyは今回のお試し枠。
対象をとらない除去なのでエムラ、ネメシス、トラフト、マングース等を潰せます。
あとは場に出てしまったヘイトベアーどもを、時間はかかりますが一掃してくれますね。
仕組まれた爆薬は最近ストームのサイドで流行りの1枚。
0でおけば天使トークンやチャリスを
2でおけば相殺やファッキンヘイトベアーたちを一掃してくれます。
ガドックに対しては2で先置きする必要があることはおぼえておきましょう。
とまぁこんな感じです。
ショーテルを1枚とってること以外はあまり尖ったサイドボードはしてません。
ただ、対ストームにサイドをとってないのでANTやベルチャーには分が悪いです。
気になる場合は巣穴からの総出と虐殺、Drop、爆薬あたりから1枚を狼狽の嵐に入れ替えでしょう。
衰微が3枚でなく2枚なのは爆薬やDrop等の役割を同じくするカードがあること
もっとも割りたいものである相殺にたいしては殻船着エムラが効くことを考慮してです。
最後にDoomsdayの新しい可能性について。
このデッキの勝ち手段は基本的には苦悶の触手で20点吸うことです。
そのためにDoomsdayを打つわけですが、打った後に触手20点までつなげるためには
1draw(cantrip)とそれ以外にマナが1UU必要になります。
1drawは師範の占い独楽で、1UUはライオンの瞳のダイアモンド(LED)を目安にするわけですが
場に独楽があれば、1UUのところを1drawで代用することも可能です。
したがって独楽なしで1drawが2枚以上ある場合
「思案→渦まく知識→ギタクシア派の調査の順番で独楽かLEDを探しにいくのがよい」
というようなことを何回かここでも話をしたと思います。
この独楽なしDouble cantripの場合にそのままDoomsdayをうつと
LED,IU,LED,LED,BWと積むことになりcantrip2枚のマナに加えて赤が1つ必要になります。
しかし我々は、M15でこの場合のIUに代えて積むべきカードを手に入れました。
Act on Impulse / 衝動的な行動 (2)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはこれにより追放されたカードをプレイしてもよい。(あなたがこれにより呪文を唱えるなら、その呪文とコストは支払う必要がある。これにより土地をプレイするには、あなたは土地プレイを残している必要がある。)
これをIUと入れ替えるとさっきの積み方で必要だった赤1マナが不要になります。
また上で紹介した蒸気の連鎖を積む場合の必要マナが3Rとなり色が緩くなります。
UUUを必要としないということはマナ源が暗黒の儀式でもよくなるということです。
また、独楽を使った基本形においても5枚目を触手にすることでIUとの入れ替えが可能です。
しかし、この場合Doomsday後のストームが5になる(IUのときより1少なくなる)ので
コンボのための最適化された動き(独楽がある状態で暗黒の儀式→LED→Doomsday)に加えて
強迫、渦まく知識、思案、独楽等の1アクションが必要になってきます。
衝動的な行動は、独楽なしdouble cantripを新たな基本形とする可能性を秘めています。
よくもわるくも独楽を中心としたデッキであるので
独楽が針刺されたり破棄者されたり爆薬おかれたり衰微構えられたりクァーサル待機されたりしてうざいのを考えると
独楽に依存しない構築の可能性があることを示してくれる1枚なのです。
ここで紹介したメリットデメリットその他のいろいろな要素も考慮して
新型Doomsdayを模索していく所存であります。
これを先に考えてたD先生はほんとすごい、さすが師匠や。
1年ぶりぐらいのDoomsdayあれこれです。もう6か。
まずはこないだの神戸牛レガシーのリストの説明をしてから
新しいDoomsdayの可能性について述べてみようと思います。
リストは前回のエントリをみてね!
メインは
A:BUrの3色(サイド後4色)
B:留まらぬ発想
C:苦悶の触手
D:水蓮の花びら1枚
E:殻船着エムラ搭載
A
まず色については
karakasもあるし白を足して沈黙を採用するかどうかですね。
沈黙があれば自分より早いチェイン系コンボに強くなります。
またデスタクや赤単に対して相手の2ターン目のメインに入る前に打つことで
苦手なサリア、大歓楽、法学者を出されずに1ターンワープできます。
しかし、ハンデスと違って複数ひいたときに弱いことと
単純に土地17枚で4色というのがきつ過ぎましたね。
というか基本的にアド損が辛いということに気づきました。
B
留まらぬ発想についてはもう何度も解説してきたので説明不要ですかね。
下でIUという略称を使うので頭の角においておいてください。
あと関係ないけど赤願いは「BW」です。
C
これも解説した気がしますが今はメイン触手0枚が主流です。
基本的には5枚目に赤願いを積むのでメインにある必要がない。
ただ、蒸気の連鎖を積む時だけ5枚目を触手に出来れば
必要なマナが2UUUから1UUUに減るという利点が出てきます。
正直これは好みの問題ですがこの枠は2枚目のペタルか18枚目の土地にしてもいいかも。
D
同じストームであるANTには必ず4枚積まれてますがここでは1枚に。
ANTと違ってアドを失って0から1を生み出す必要がないのです。
それなら独楽を強く運用するために土地を入れたくなります。
しかし、冥府の契約積みの際に必ず1枚は必要になるので1枚刺すのです。
E
Doomsdayが必ずライブラリーを20枚以下にしてくれることを利用した勝ち手段。
もみ消しや不毛に極端に弱くなるんですが
ヘイトベアーに強くなる、ストーム数が必要ないのでハンデス連打に強くなる、という利点も。
メインとサイドで勝ちのルートを変えることでわからん殺しもできます。
次はサイドボードですね。
ハーキルは対MUDのお守り。三玉&チャリス=1されても安心。
エコーは白力線重ね張りされたときやベルチャーTESにゴブリン捲かれた時に。
衰微はストームが手に入にした核兵器。
相殺、チャリス、ヘイトベアー、3マナ以下はなんでもこれ1枚で。
実物提示教育。もうデッキ違うやんってなりそうですがすごく強い1枚。
殻船着プランが弱い相手に対してはショーテルエムラが劇的に刺さります。
赤願いからもってこられるのもかなりGood。
巣穴からの総出はBUGに対して赤願いから早いターンにぶっ放したい1枚。
虐殺はデスタクやパトリオット用。トラフトとメッダーをまとめて流したい。
時のらせんについても解説は済んでますが、消耗戦になった時に使いたいですね。
殻船着エムラに強い不毛リリアナを使う上にハンデスも連打してくるJundにぜひ。
花の絨毯はマナ支払え系のカウンターを否定する1枚。
第一メインで絨毯敷いた場合も第二メインで誘発するのがいいですね。
Drop of honeyは今回のお試し枠。
対象をとらない除去なのでエムラ、ネメシス、トラフト、マングース等を潰せます。
あとは場に出てしまったヘイトベアーどもを、時間はかかりますが一掃してくれますね。
仕組まれた爆薬は最近ストームのサイドで流行りの1枚。
0でおけば天使トークンやチャリスを
2でおけば相殺やファッキンヘイトベアーたちを一掃してくれます。
ガドックに対しては2で先置きする必要があることはおぼえておきましょう。
とまぁこんな感じです。
ショーテルを1枚とってること以外はあまり尖ったサイドボードはしてません。
ただ、対ストームにサイドをとってないのでANTやベルチャーには分が悪いです。
気になる場合は巣穴からの総出と虐殺、Drop、爆薬あたりから1枚を狼狽の嵐に入れ替えでしょう。
衰微が3枚でなく2枚なのは爆薬やDrop等の役割を同じくするカードがあること
もっとも割りたいものである相殺にたいしては殻船着エムラが効くことを考慮してです。
最後にDoomsdayの新しい可能性について。
このデッキの勝ち手段は基本的には苦悶の触手で20点吸うことです。
そのためにDoomsdayを打つわけですが、打った後に触手20点までつなげるためには
1draw(cantrip)とそれ以外にマナが1UU必要になります。
1drawは師範の占い独楽で、1UUはライオンの瞳のダイアモンド(LED)を目安にするわけですが
場に独楽があれば、1UUのところを1drawで代用することも可能です。
したがって独楽なしで1drawが2枚以上ある場合
「思案→渦まく知識→ギタクシア派の調査の順番で独楽かLEDを探しにいくのがよい」
というようなことを何回かここでも話をしたと思います。
この独楽なしDouble cantripの場合にそのままDoomsdayをうつと
LED,IU,LED,LED,BWと積むことになりcantrip2枚のマナに加えて赤が1つ必要になります。
しかし我々は、M15でこの場合のIUに代えて積むべきカードを手に入れました。
Act on Impulse / 衝動的な行動 (2)(赤)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはこれにより追放されたカードをプレイしてもよい。(あなたがこれにより呪文を唱えるなら、その呪文とコストは支払う必要がある。これにより土地をプレイするには、あなたは土地プレイを残している必要がある。)
これをIUと入れ替えるとさっきの積み方で必要だった赤1マナが不要になります。
また上で紹介した蒸気の連鎖を積む場合の必要マナが3Rとなり色が緩くなります。
UUUを必要としないということはマナ源が暗黒の儀式でもよくなるということです。
また、独楽を使った基本形においても5枚目を触手にすることでIUとの入れ替えが可能です。
しかし、この場合Doomsday後のストームが5になる(IUのときより1少なくなる)ので
コンボのための最適化された動き(独楽がある状態で暗黒の儀式→LED→Doomsday)に加えて
強迫、渦まく知識、思案、独楽等の1アクションが必要になってきます。
衝動的な行動は、独楽なしdouble cantripを新たな基本形とする可能性を秘めています。
よくもわるくも独楽を中心としたデッキであるので
独楽が針刺されたり破棄者されたり爆薬おかれたり衰微構えられたりクァーサル待機されたりしてうざいのを考えると
独楽に依存しない構築の可能性があることを示してくれる1枚なのです。
ここで紹介したメリットデメリットその他のいろいろな要素も考慮して
新型Doomsdayを模索していく所存であります。
これを先に考えてたD先生はほんとすごい、さすが師匠や。
GP神戸でDoomsday(追)
2014年8月26日 doomsday コメント (14)
はいこんばんは。
週末のGP神戸、金土日と参加してきました。
このために札幌から大阪にひっこしたといっても過言ではない。
札幌勢がけっこーたくさん遠征に来ていて
毎日飲んだり(飲んでないけど)できて楽しかったです。
コリンさんなんかは引っ越す前に会えなかったのでよかった。
札幌勢で唯一千葉さんに挨拶しそこねたのがちょっと心残りですが。
金曜日は特に何に出るとも考えてなかったので
昼前についてブースを巡ってからトレード地獄。
途中8構に2回ほど出たんだけどバーンとムンナにやられて1没2回。
夜はダッシュ・ムンナ君とここでも紹介した串カツ「ばんどう」へ。
ちょうど鍋の前のカウンターが空いてたので超ラッキー!
実は昼過ぎからくっそ体調悪かったんやけど
串カツ屋でプレモル生400円って言われたらさすがに飲まざるを得ない。
超絶コスパの良い揚げたての串にビールに舌鼓を打っているうちに
どんどん体調が悪化して行き立ってるのもしんどくなったので
いっしーが途中から合流したところでさすがに無理になって先に帰宅。
土曜日は本戦出るひこにゃんと一緒に9時前に会場入りするも
昨日から体調が改善されてない上にむしろ熱もあったので
giyaさんにお願いして部屋で仮眠させてもらってたら午前中が終わる。
うぃん先生にもらったマル秘ドラッグの効き目がすごかった。
あと4錠あるので用法容量を守って大切に使います。
レガシー8構で3度目の1没をしたところで
DDFTの5色は無理があるしやっぱりエムラルートが必要なことに気づく。
そんな2日間の反省をふまえたうえで日曜日。
神戸牛レガシーにDDFT-BUrgで参加。BMOは朝が早すぎや・・・。
64人定員いっぱい、SEないので6-0すれば神戸牛。
R1 魚 ○○
G1
後手。4ターン目に強迫で前方確認してからDDしてToAルート。
G2
相手が3マリするもチャリスX=1で置かれる。
しかし相手も後続を引かずに谷1体で殴るだけ。
ここまで不毛をみてないので無いとふんでDDからエムラルート。
無事ターンが返ってきて秘匿エムラ走って勝ち。
R2 BUW ○○
G1
後手。相手3マリ。なんのことはなくDDからToAルート。
G2
相手が悩んでキープしてからのミシュランスタート。
囲い打ったら「石鍛冶、Will、囲い、BS、瞬唱、平地」
石鍛冶を落としておくと相手が土地を引かずにミシュランで殴るのみに。
エムラとBWが手札にあるままひたすら土地がのびてゆくが
ライフ6まで詰められたところで強迫を引きWillを落として
BWからショーテルエムラして勝ち。
R3 Sneak Show ×○○
G1
先手。
相手がPetal×2から神ジェイスを置いて±0を繰り返すので辛いと思いつつ
DDを打ってみると相手がテキストを確認したのちに通される。
これはWill持ってるなと思ってエムラルートを積んで終わり。
次のターンに秘匿した返しでフルタップからスニークエムラが来たけど
カラカス立ててる目的自体を完全に忘れてて投了する大ポカをやらかす。
これは重大な戒め案件ですわ。
G2
初手にエムラがあるので相手のショーテルを待ちながら手札を整える。
相手手札3枚土地が7枚ぐらいのところでギタ覗きするとスニーク土地土地。
ええい!と思ってBWからショーテルエムラ。当然相手はスニーク。
幸いに何も引かれなかったのでエムラ走ってからToAで6点吸って勝ち。
G3
前方確認から安全にDDしてToAルート。
R4 ANT ×○×
早い方が勝つゲーム。白を入れたままだったら負けることはなかった。
R5 罰火Jund ○○
G1
なんかナチュラルにエムラが秘匿できたのでDD打って即秘匿解除から勝ち。
G2
ハンデスケアと衰微ケアで悩んだけどLEDを並べてBWからのTSPを待つ。
生ToA6点で1ターン延命するもライフは1に手札は0に。
相手もボブとかで5まで減ったのでドローしたギタ調→BS→Bw→ToAとつながって勝ち。
R6 Death & Tax ID
商品が3,4位15パック、5~7位10パック、8~22位5パックなんだけど
買っても10パックの可能性があったのでそれならとIDすることに。
そんなわけで神戸牛は貰えませんでしたが
GP神戸サイドイベント神戸牛レガシーは4-1-1の6位でした。
BMOの裏番組感はあるけど久しぶりに結果的なのが残った気がするので嬉しいですね。
しかし上位8人に3人もstormおるとかどんだけ・・・
いちおリスト晒しておきます。
DoomsDay Fetchland Tendrils - BUrg
クリーチャー:1
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文:42
1:《汚物の雨/Rain of Filth》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3:《強迫/Duress》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《思案/Ponder》
3:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3:《最後の審判/Doomsday》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
土地:17
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《Underground Sea》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《Tropical Island》
1:《Volcanic Island》
1:《Badlands》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《Karakas》
サイドボード:15
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《実物提示教育/Show and Tell》
1:《最後の審判/Doomsday》
1:《冥府の契約/Infernal Contract》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《虐殺/Massacre》
1:《時のらせん/Time Spiral》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《Drop of Honey》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
細かいことはのちに解説するつもりですが
Drop of honeyと願いからのShowTellエムラは想像以上に使い勝手良かったです。
ただ、今回ちょと運要素に頼りすぎたきらいがあるので反省かなぁ・・・
追記
写真は今回の成果
Foil化完了まであと白青、青黒、黒赤各1枚ずつ。
ようやくゴールが見えてきた!(´・ω・`)
週末のGP神戸、金土日と参加してきました。
このために札幌から大阪にひっこしたといっても過言ではない。
札幌勢がけっこーたくさん遠征に来ていて
毎日飲んだり(飲んでないけど)できて楽しかったです。
コリンさんなんかは引っ越す前に会えなかったのでよかった。
札幌勢で唯一千葉さんに挨拶しそこねたのがちょっと心残りですが。
金曜日は特に何に出るとも考えてなかったので
昼前についてブースを巡ってからトレード地獄。
途中8構に2回ほど出たんだけどバーンとムンナにやられて1没2回。
夜はダッシュ・ムンナ君とここでも紹介した串カツ「ばんどう」へ。
ちょうど鍋の前のカウンターが空いてたので超ラッキー!
実は昼過ぎからくっそ体調悪かったんやけど
串カツ屋でプレモル生400円って言われたらさすがに飲まざるを得ない。
超絶コスパの良い揚げたての串にビールに舌鼓を打っているうちに
どんどん体調が悪化して行き立ってるのもしんどくなったので
いっしーが途中から合流したところでさすがに無理になって先に帰宅。
土曜日は本戦出るひこにゃんと一緒に9時前に会場入りするも
昨日から体調が改善されてない上にむしろ熱もあったので
giyaさんにお願いして部屋で仮眠させてもらってたら午前中が終わる。
うぃん先生にもらったマル秘ドラッグの効き目がすごかった。
あと4錠あるので用法容量を守って大切に使います。
レガシー8構で3度目の1没をしたところで
DDFTの5色は無理があるしやっぱりエムラルートが必要なことに気づく。
そんな2日間の反省をふまえたうえで日曜日。
神戸牛レガシーにDDFT-BUrgで参加。BMOは朝が早すぎや・・・。
64人定員いっぱい、SEないので6-0すれば神戸牛。
R1 魚 ○○
G1
後手。4ターン目に強迫で前方確認してからDDしてToAルート。
G2
相手が3マリするもチャリスX=1で置かれる。
しかし相手も後続を引かずに谷1体で殴るだけ。
ここまで不毛をみてないので無いとふんでDDからエムラルート。
無事ターンが返ってきて秘匿エムラ走って勝ち。
R2 BUW ○○
G1
後手。相手3マリ。なんのことはなくDDからToAルート。
G2
相手が悩んでキープしてからのミシュランスタート。
囲い打ったら「石鍛冶、Will、囲い、BS、瞬唱、平地」
石鍛冶を落としておくと相手が土地を引かずにミシュランで殴るのみに。
エムラとBWが手札にあるままひたすら土地がのびてゆくが
ライフ6まで詰められたところで強迫を引きWillを落として
BWからショーテルエムラして勝ち。
R3 Sneak Show ×○○
G1
先手。
相手がPetal×2から神ジェイスを置いて±0を繰り返すので辛いと思いつつ
DDを打ってみると相手がテキストを確認したのちに通される。
これはWill持ってるなと思ってエムラルートを積んで終わり。
次のターンに秘匿した返しでフルタップからスニークエムラが来たけど
カラカス立ててる目的自体を完全に忘れてて投了する大ポカをやらかす。
これは重大な戒め案件ですわ。
G2
初手にエムラがあるので相手のショーテルを待ちながら手札を整える。
相手手札3枚土地が7枚ぐらいのところでギタ覗きするとスニーク土地土地。
ええい!と思ってBWからショーテルエムラ。当然相手はスニーク。
幸いに何も引かれなかったのでエムラ走ってからToAで6点吸って勝ち。
G3
前方確認から安全にDDしてToAルート。
R4 ANT ×○×
早い方が勝つゲーム。白を入れたままだったら負けることはなかった。
R5 罰火Jund ○○
G1
なんかナチュラルにエムラが秘匿できたのでDD打って即秘匿解除から勝ち。
G2
ハンデスケアと衰微ケアで悩んだけどLEDを並べてBWからのTSPを待つ。
生ToA6点で1ターン延命するもライフは1に手札は0に。
相手もボブとかで5まで減ったのでドローしたギタ調→BS→Bw→ToAとつながって勝ち。
R6 Death & Tax ID
商品が3,4位15パック、5~7位10パック、8~22位5パックなんだけど
買っても10パックの可能性があったのでそれならとIDすることに。
そんなわけで神戸牛は貰えませんでしたが
GP神戸サイドイベント神戸牛レガシーは4-1-1の6位でした。
BMOの裏番組感はあるけど久しぶりに結果的なのが残った気がするので嬉しいですね。
しかし上位8人に3人もstormおるとかどんだけ・・・
いちおリスト晒しておきます。
DoomsDay Fetchland Tendrils - BUrg
クリーチャー:1
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文:42
1:《汚物の雨/Rain of Filth》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3:《強迫/Duress》
2:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《思案/Ponder》
3:《燃え立つ願い/Burning Wish》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3:《最後の審判/Doomsday》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
土地:17
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
2:《Underground Sea》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《Tropical Island》
1:《Volcanic Island》
1:《Badlands》
1:《殻船着の島/Shelldock Isle》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《Karakas》
サイドボード:15
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《実物提示教育/Show and Tell》
1:《最後の審判/Doomsday》
1:《冥府の契約/Infernal Contract》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1:《虐殺/Massacre》
1:《時のらせん/Time Spiral》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《Drop of Honey》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
細かいことはのちに解説するつもりですが
Drop of honeyと願いからのShowTellエムラは想像以上に使い勝手良かったです。
ただ、今回ちょと運要素に頼りすぎたきらいがあるので反省かなぁ・・・
追記
写真は今回の成果
Foil化完了まであと白青、青黒、黒赤各1枚ずつ。
ようやくゴールが見えてきた!(´・ω・`)
【SCG】9位にdoomsday【いっせー】
2013年12月9日 doomsday コメント (2)今週のSCGで、DDFTが9位にランクインしてました。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=61230
Lands (17)
2 Island
2 Swamp
1 Badlands
2 Bloodstained Mire
4 Polluted Delta
3 Scalding Tarn
2 Underground Sea
1 Volcanic Island
Spells (43)
4 Lion’s Eye Diamond
3 Lotus Petal
4 Sensei’s Divining Top
4 Brainstorm
1 Chain of Vapor
4 Dark Ritual
1 Rain of Filth
3 Burning Wish
3 Cabal Therapy
3 Doomsday
4 Duress
4 Gitaxian Probe
1 Ideas Unbound
4 Ponder
Sideboard
3 Xantid Swarm
2 Abrupt Decay
1 Cabal Therapy
1 Cruel Bargain
1 Doomsday
1 Empty the Warrens
2 Massacre
2 Tendrils of Agony
1 Time Spiral
1 Tropical Island
ざっと見た特徴としては
①土地17枚のBUrg
②留まらぬ発想(IU)
③蒸気の連鎖(CoV)
④メインに苦悶の触手(ToA)なし
⑤ギタセラのハンデス7枚
⑥サイドの時のらせん
土地の配分は好みによってそれぞれですが
それ以外のメインボードは現状では一番強いと思われる形です。
自分の場合は…
サリアで死にたくない、SnTにある程度耐性がつく、根絶系の妨害にも効くetc...
という理由から白を足して、ハンデスを減らして沈黙とKarakasを採ってますが
色事故の危険は格段に増すので、そこはメタとの調整次第でしょうかね。
おまけ
①
師範の占い独楽(SDT)を運用するために、土地は多い方がいいですね。
Karakasを採るならpetalを1枚減らして土地18にしてもいいと思います。
②
2マナ3ドローのIUと3マナ4ドローの瞑想・冥府の契約(残酷な取引)の
どちらを選ぶかでデッキの構造がちょっと変わってくるんですが
IUを採用すると基本の勝ちルートにいく条件が
Doomsday+(SDT・LED・キャントリップの中から2つ)と緩くなるので
IU型がDoomsday界では判例・通説・実務です。
③
メインでガドックや白力線にどれだけ出会うかはわかりませんが
Doomsday後の積み込みによってそれらを確実にケアできるカードです。
土地が多いので0マナアーティファクトをたくさんchainするという
追加の勝ち手段にもなり得る1枚。
④
基本の勝ちルートにおいては最後の1枚がToAである必要がなく
その最後の1枚を引く時点で6マナが浮いているので
燃え立つ願い(BW)→ToAとプレイできます。
ToAをメインに採用することのメリットとしては
CoVを積み込む時に必要になるマナが1減るというぐらいのものなので
それならばToAの枠を他に使った方が良いという判断でしょうか。
⑤
ギタクシア派の調査が4積み必須のカードなので
ハンデスもそれと相性の良い陰謀団式療法ですね。
⑥
黒相手にハンデス連打された時用のプラン。
独楽で赤願いを山の上におきつつ土地やLEDを置き続け
相手の隙をみて時のらせんを願いましょう、だいたい勝ちます。
あとはDoomsday後に墓地と手札がらせん用赤願い除いて7枚になるように調整したりも。
本当はひみつに書いてたんだけど
前のエントリと内容被ってるし隠さなくてもいいやと思ったので。
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=61230
Lands (17)
2 Island
2 Swamp
1 Badlands
2 Bloodstained Mire
4 Polluted Delta
3 Scalding Tarn
2 Underground Sea
1 Volcanic Island
Spells (43)
4 Lion’s Eye Diamond
3 Lotus Petal
4 Sensei’s Divining Top
4 Brainstorm
1 Chain of Vapor
4 Dark Ritual
1 Rain of Filth
3 Burning Wish
3 Cabal Therapy
3 Doomsday
4 Duress
4 Gitaxian Probe
1 Ideas Unbound
4 Ponder
Sideboard
3 Xantid Swarm
2 Abrupt Decay
1 Cabal Therapy
1 Cruel Bargain
1 Doomsday
1 Empty the Warrens
2 Massacre
2 Tendrils of Agony
1 Time Spiral
1 Tropical Island
ざっと見た特徴としては
①土地17枚のBUrg
②留まらぬ発想(IU)
③蒸気の連鎖(CoV)
④メインに苦悶の触手(ToA)なし
⑤ギタセラのハンデス7枚
⑥サイドの時のらせん
土地の配分は好みによってそれぞれですが
それ以外のメインボードは現状では一番強いと思われる形です。
自分の場合は…
サリアで死にたくない、SnTにある程度耐性がつく、根絶系の妨害にも効くetc...
という理由から白を足して、ハンデスを減らして沈黙とKarakasを採ってますが
色事故の危険は格段に増すので、そこはメタとの調整次第でしょうかね。
おまけ
①
師範の占い独楽(SDT)を運用するために、土地は多い方がいいですね。
Karakasを採るならpetalを1枚減らして土地18にしてもいいと思います。
②
2マナ3ドローのIUと3マナ4ドローの瞑想・冥府の契約(残酷な取引)の
どちらを選ぶかでデッキの構造がちょっと変わってくるんですが
IUを採用すると基本の勝ちルートにいく条件が
Doomsday+(SDT・LED・キャントリップの中から2つ)と緩くなるので
IU型がDoomsday界では判例・通説・実務です。
③
メインでガドックや白力線にどれだけ出会うかはわかりませんが
Doomsday後の積み込みによってそれらを確実にケアできるカードです。
土地が多いので0マナアーティファクトをたくさんchainするという
追加の勝ち手段にもなり得る1枚。
④
基本の勝ちルートにおいては最後の1枚がToAである必要がなく
その最後の1枚を引く時点で6マナが浮いているので
燃え立つ願い(BW)→ToAとプレイできます。
ToAをメインに採用することのメリットとしては
CoVを積み込む時に必要になるマナが1減るというぐらいのものなので
それならばToAの枠を他に使った方が良いという判断でしょうか。
⑤
ギタクシア派の調査が4積み必須のカードなので
ハンデスもそれと相性の良い陰謀団式療法ですね。
⑥
黒相手にハンデス連打された時用のプラン。
独楽で赤願いを山の上におきつつ土地やLEDを置き続け
相手の隙をみて時のらせんを願いましょう、だいたい勝ちます。
あとはDoomsday後に墓地と手札がらせん用赤願い除いて7枚になるように調整したりも。
本当はひみつに書いてたんだけど
前のエントリと内容被ってるし隠さなくてもいいやと思ったので。
【CoSほか】レポとDoomsdyaクイズの答えとゲームデー【いっせー】
2013年10月17日 doomsday コメント (1)遅くなったけどCoS出てきました。レガシーの大会は久しぶり。
デッキもこれまた久しぶりにDDFTです。
R1 トリコトラフト(アキモトさん)××
G1
GPでのぞいたらクロックなしのwill1セットと十手のゆっくりハンド。
こちらもゆっくりハンド整えようと頑張ったけど
DoomsdayやそれにアクセスするBWとritualを引けず瞬唱に十手で殴られ死。
G2
花の絨毯2枚張ってGPでのぞいたら目くらましと狼狽の嵐。
そこからゴブリン8体撒いたけど2ターン後に稲妻瞬唱FBで死。
狼狽の嵐が見えた時点で動くのをやめるべきだった。
最善はBWから時のらせんを持ってきてエンドっぽい。
R2 相殺 ×○○
G1
相手が先2ターン目に石鍛冶をおいてサーチせずだったので
返しで強迫でのぞいたら殴打頭蓋が1枚、落とす。
JtMSはCoVしてセラピーで落としたところで天使奇跡X=2。
ToA12点とかで粘ってみるも、そのまま殴られ負け。
G2
とりあえず衰微サイドインしたら案の定相殺独楽が決まる。
しかし絨毯が通っているので落ち着いてハンド整えて
相殺を衰微して沈黙通してDoomsday、勝ち。
G3
相手がマリガン地獄から土地1で止まる。
こちらは普通に回って勝ち、さすがに。
苦手なデッキベスト3に入る相殺をここで切る。衰微は偉大。
R3 URデルバー(りゅ~くん)××
G1
ふつーにクロックパーミッションされて負ける。
G2
ゴブリン16体撒いた返しにPoPで死ぬ。
サイド後はゴブリン撒くことに必死になりすぎた。
見てない狼狽の嵐をケアしてなければToA20点できたんだし。
こちらの沈黙をwill切ってwillしてきた時点で
ハンドにはあっても目くらましぐらいとふんで動くべきかもしれんかった。
R4 相殺(ぴえプロ)○○
また相殺かよ・・・
G1
相手の動きが芳しくなく、打ち消しも持ってないっぽい。
ハンドが沈黙、LED、petal、petal、CoV、BW、ritual。
土地は沼、tundra。相手ライフ20。
沈黙が通ったのでそのまま勝ち。
G2
相殺を出されなかったので、沈黙2枚で打ち消し使わせてDoomsday。
またしても相殺を切る!!!沈黙は偉大。
そんなわけで2-2。青としか当たらなかったな・・・。
giyaさんがお客様ともいえるエンチャントレスだったので
彼の優勝の原因はぼくと当たらなかったことですね!!!ね!!!!
BUrgwにしてメインに沈黙とサイドに絨毯・衰微を採るようになって
対青が本当に楽になりました。
ボブを採らない分ハンドを攻めてくる相手が若干辛い気もしますが
独楽の存在とBW→TSPのルートがあるのでまぁなんとか。
今回はサイドに1枚シークレットテクを忍ばせていきましたが
想定していたマーベリック系がおらずほぼ不発に。
問答無用でふぁっきん熊だけをぶち殺す機械はMFCでお披露目ですかね。
あ、前回のDoomsdayクイズの答えですね。
http://chaunen.diarynote.jp/201308281629115721/
第1問
正解のルートは
Doomsdayを上に置いてGPで前方確認し引き込みます。そしてSDT(独楽)を1つspin。
そうすると場がSDT、沼、島になり
ハンドがDoomsday、ritual、ritual、平地(あるいは陰謀団式療法)、Emraになるので
ritual→ritual→Doomsdayで積み方はBS、LED、LED、BS/Pon、ToAです。
大きく分けて3通りと書きましたが
よくよく考えたらそのターンに勝てるルートがあるのだから
他のそうじゃない手はすべて悪手でした。
ちなみにハンドに江村クールがいるとDD後にLEDを割れなくなります。
なので「SDT in playでritual→DoomsdayにGP・・・いける!」と飛びついてはいけません。
第2問
これは簡単。
強迫で落とすのはwill。あとは紅蓮破をかわす作業ですね。
ritual→LED→DoomsdayにスタックでLEDを割ってBBB。
積み方はBW、petal、LED、LED、BW(ToA)。サイドの冥府の契約をお忘れなく。
デッキもこれまた久しぶりにDDFTです。
R1 トリコトラフト(アキモトさん)××
G1
GPでのぞいたらクロックなしのwill1セットと十手のゆっくりハンド。
こちらもゆっくりハンド整えようと頑張ったけど
DoomsdayやそれにアクセスするBWとritualを引けず瞬唱に十手で殴られ死。
G2
花の絨毯2枚張ってGPでのぞいたら目くらましと狼狽の嵐。
そこからゴブリン8体撒いたけど2ターン後に稲妻瞬唱FBで死。
狼狽の嵐が見えた時点で動くのをやめるべきだった。
最善はBWから時のらせんを持ってきてエンドっぽい。
R2 相殺 ×○○
G1
相手が先2ターン目に石鍛冶をおいてサーチせずだったので
返しで強迫でのぞいたら殴打頭蓋が1枚、落とす。
JtMSはCoVしてセラピーで落としたところで天使奇跡X=2。
ToA12点とかで粘ってみるも、そのまま殴られ負け。
G2
とりあえず衰微サイドインしたら案の定相殺独楽が決まる。
しかし絨毯が通っているので落ち着いてハンド整えて
相殺を衰微して沈黙通してDoomsday、勝ち。
G3
相手がマリガン地獄から土地1で止まる。
こちらは普通に回って勝ち、さすがに。
苦手なデッキベスト3に入る相殺をここで切る。衰微は偉大。
R3 URデルバー(りゅ~くん)××
G1
ふつーにクロックパーミッションされて負ける。
G2
ゴブリン16体撒いた返しにPoPで死ぬ。
サイド後はゴブリン撒くことに必死になりすぎた。
見てない狼狽の嵐をケアしてなければToA20点できたんだし。
こちらの沈黙をwill切ってwillしてきた時点で
ハンドにはあっても目くらましぐらいとふんで動くべきかもしれんかった。
R4 相殺(ぴえプロ)○○
また相殺かよ・・・
G1
相手の動きが芳しくなく、打ち消しも持ってないっぽい。
ハンドが沈黙、LED、petal、petal、CoV、BW、ritual。
土地は沼、tundra。相手ライフ20。
沈黙が通ったのでそのまま勝ち。
G2
相殺を出されなかったので、沈黙2枚で打ち消し使わせてDoomsday。
またしても相殺を切る!!!沈黙は偉大。
そんなわけで2-2。青としか当たらなかったな・・・。
giyaさんがお客様ともいえるエンチャントレスだったので
彼の優勝の原因はぼくと当たらなかったことですね!!!ね!!!!
BUrgwにしてメインに沈黙とサイドに絨毯・衰微を採るようになって
対青が本当に楽になりました。
ボブを採らない分ハンドを攻めてくる相手が若干辛い気もしますが
独楽の存在とBW→TSPのルートがあるのでまぁなんとか。
今回はサイドに1枚シークレットテクを忍ばせていきましたが
想定していたマーベリック系がおらずほぼ不発に。
問答無用でふぁっきん熊だけをぶち殺す機械はMFCでお披露目ですかね。
あ、前回のDoomsdayクイズの答えですね。
http://chaunen.diarynote.jp/201308281629115721/
第1問
正解のルートは
Doomsdayを上に置いてGPで前方確認し引き込みます。そしてSDT(独楽)を1つspin。
そうすると場がSDT、沼、島になり
ハンドがDoomsday、ritual、ritual、平地(あるいは陰謀団式療法)、Emraになるので
ritual→ritual→Doomsdayで積み方はBS、LED、LED、BS/Pon、ToAです。
大きく分けて3通りと書きましたが
よくよく考えたらそのターンに勝てるルートがあるのだから
他のそうじゃない手はすべて悪手でした。
ちなみにハンドに江村クールがいるとDD後にLEDを割れなくなります。
なので「SDT in playでritual→DoomsdayにGP・・・いける!」と飛びついてはいけません。
第2問
これは簡単。
強迫で落とすのはwill。あとは紅蓮破をかわす作業ですね。
ritual→LED→DoomsdayにスタックでLEDを割ってBBB。
積み方はBW、petal、LED、LED、BW(ToA)。サイドの冥府の契約をお忘れなく。
【クイズ】DDFTあれこれ5【いっせー】
2013年8月28日 doomsday コメント (5)集中講義があまりにヒマなんでDDFTクイズ考えてました。
前提として、前回のDDFTクイズのエントリにあるレシピを使います。
http://chaunen.diarynote.jp/201302190607557527/
第1問
【自分】
場→師範の占い独楽×2、沼、Karakas(タップ)、島
手札→暗黒の儀式×2、ギタクシア派の調査、エムラクール
墓地→思案
ライフ→20
【相手】
場→島×2、volcanic Island(すべてタップ)騙し討ち
手札→エムラクール、エムラクール、思案、全知
墓地→霧深い雨林、渦まく知識、水蓮の花びら
ライフ→19
Karakasから白マナ出してデッキトップを見たら
「陰謀団式療法、最後の審判、平地」でした。
その下は最後の審判です(この時点では知らない)。
相手の手札もこの時点ではわかりません。
3枚を適当な順番に並べ、その後の挙動を答えなさい(1通りとは限らない)。
第2問
【自分】
場→師範の占い独楽、沼(タップ)、underground sea、volcanic Island、tropical Island
手札→陰謀団式療法、ライオンの瞳のダイアモンド、暗黒の儀式、最後の審判、
墓地→溢れかえる岸辺×2、渦まく知識、突然の衰微
ライフ→15
強迫の解決中
【相手】
場→tundra×2(タップ)、Island(タップ)、溢れかえる岸辺、聖トラフトの霊
手札→対抗呪文、force of will、紅蓮破、思案
墓地→秘密を掘り下げる者、渦まく知識、沸騰する小湖×2
ライフ→18
前方確認のために強迫を打ったら
「えっ?紅蓮破?メインで赤なんて見てないぞ!?」
ってなってビックリしてるところです。
強迫で落とすカードとその後の挙動を答えなさい。
たのしい。
合格点と思った人には最後の審判をプレゼント!
前提として、前回のDDFTクイズのエントリにあるレシピを使います。
http://chaunen.diarynote.jp/201302190607557527/
第1問
【自分】
場→師範の占い独楽×2、沼、Karakas(タップ)、島
手札→暗黒の儀式×2、ギタクシア派の調査、エムラクール
墓地→思案
ライフ→20
【相手】
場→島×2、volcanic Island(すべてタップ)騙し討ち
手札→エムラクール、エムラクール、思案、全知
墓地→霧深い雨林、渦まく知識、水蓮の花びら
ライフ→19
Karakasから白マナ出してデッキトップを見たら
「陰謀団式療法、最後の審判、平地」でした。
その下は最後の審判です(この時点では知らない)。
相手の手札もこの時点ではわかりません。
3枚を適当な順番に並べ、その後の挙動を答えなさい(1通りとは限らない)。
第2問
【自分】
場→師範の占い独楽、沼(タップ)、underground sea、volcanic Island、tropical Island
手札→陰謀団式療法、ライオンの瞳のダイアモンド、暗黒の儀式、最後の審判、
墓地→溢れかえる岸辺×2、渦まく知識、突然の衰微
ライフ→15
強迫の解決中
【相手】
場→tundra×2(タップ)、Island(タップ)、溢れかえる岸辺、聖トラフトの霊
手札→対抗呪文、force of will、紅蓮破、思案
墓地→秘密を掘り下げる者、渦まく知識、沸騰する小湖×2
ライフ→18
前方確認のために強迫を打ったら
「えっ?紅蓮破?メインで赤なんて見てないぞ!?」
ってなってビックリしてるところです。
強迫で落とすカードとその後の挙動を答えなさい。
たのしい。
合格点と思った人には最後の審判をプレゼント!
【AMC】Doomadayあれこれ4【いっせー】
2013年2月19日 doomsday コメント (4)はいおはようございます。
日曜日に久しぶりにDDFTで大会出てきました。
土曜日はひこにゃんが初めてのDDFTで大会に臨み
いろいろな洗礼をうけてきたみたいなので
そこそこ気合入れていってきましたよ…。
20人ちょっとで4回戦。
とりあえずリストと簡単なレポ。
Spells:43
4 Lion’s Eye Diamond
2 Lotus Petal
4 Brainstorm
1 Cabal Therapy
1 Chain of Vapor
4 Dark Ritual
1 Duress
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
1 Rain of Filth
4 Sensei’s Divining Top
3 Silence
2 Thoughtseize
3 Burning Wish
1 Ideas Unbound
3 Doomsday
1 Tendrils of Agony
Lands:17
4 Flooded Strand
1 Island
1 Plains
4 Polluted Delta
1 Swamp
1 Tropical Island
1 Tundra
2 Underground Sea
2 Volcanic Island
Sideboard:15
1 Tropical Island
1 Carpet of Flowers
2 Dread of Night
3 Abrupt Decay
2 Hurkyl’s Recall
1 Doomsday
1 Infernal Contract
1 Empty the Warrens
1 Massacre
1 Tendrils of Agony
1 Time Spiral
R1 the Spy (いっしー) ID
サイコロと初手で勝負が決まってさすがに不毛すぎるので
当たったらIDすることにしてたら初戦で当たったw
R2 URデルバー (りゅ〜さん) ×○×
G1
ガイド×2とwillセット×2の前になす術なく。
G2
沈黙の2枚目が通ったのでDDで勝ち。
G3
沈黙を通しにいったらPoPうたれてライフ1。
DDルートにいけなくなったのでBW→TSPに賭ける。
土地、CoV、ritual、LED、衰微、沈黙、petal。返しで負け。
R3 BW (ひこにゃん) ×○○
G1
また身内。メインにサリアとエーテルおんの知ってんねん。
G2
夜の戦慄×2でボブ以外機能せず。
ハンデスされまくるもSDTで土地をおきながらtopにBWをキープ。
土地が十分に伸びたところでBW→TSP。
あ、今度はちゃんと繋がった。
G3
vialを2回バウンスしながらSDTでハンド整える。
相手は最後まで土地1枚で止まってた。
R4 バーン (フカヒレさん) ○○
G1
ふつーにDDから勝ち。
G2
相手3マリ。
BWからコンボ行ける状況になったけど、精神壊しが怖すぎる。
BWから囲ってみたら案の定外科的摘出と赤ブラ、危ない。
勝ちの形が崩れたのでしばらくSDTで探してるとToAが見つかる。
マナはありあまっててSDTは2枚ある。
余ったマナの数だけspinしてstorm稼いでToA。
そんなわけで2-1-1の6位。
この形はそこそこ感触が良かったです。
土地を17枚といつもより多めにとったのは
SDTを強く運用することを狙ったものです。
また不毛耐性がつきTSPやfilthも強くなります。
調整次第では、ToAを抜いてもう1枚増やすのもアリ。
増やすとしたら、サリアやエムラ対策にもなるKarakasですね。
沈黙を採用しているのでナチュラルに使えるのも良いです。
その沈黙ですが、かなり使い勝手が良かったです。沈黙は力なり。
インスタントの妨害に対する強烈なアンチなので
打ち消しはもちろん、火力、衰微、根絶系まで潰せます。
ハンデスを1枚減らして沈黙を4枚にしても良いぐらい。
サイドはCT系を意識して衰微を3枚とって、夜の戦慄を2枚に。
ヘイトベアーは衰微でもシバけますからね。
花の絨毯はdazeやpierceを封じ込める対青最終兵器。
これによって沈黙が通りやすくなります。
ハーキルは主にチャリスやアメジスト対策ですが
エーテル先生にVialもろともお帰りいただけるので優秀です。
あとは願い用ですね。
虐殺は石鍛治の返しに撃ち込んでバターを遅らせたり。
日選レガシーに向けて仕上がってきているのが良いですね。
とはいえまだいくつか試したい形もあるので(秘匿エムラとかw)
これで調整が終わることはないんですが。
あとは、エタパの失態を繰り返さないためにも練習あるのみ。
CT系の経験値が不足しているのが不安ですかね…。
衰微、ハンデス、ヘイトベアー、根絶系あたりはだいぶケアできるので
それほど苦でもなくなったんですけどねえ。
最後にちょっとしたDDFTクイズを。
現在、自分のターンのメイン。
相手はライフ20で、場には白力線と平地 、ハンドはなし。
自分はライフ4、場にはSDTと島沼、ハンドはLED、ritual、Doomsday。
このターン中に勝ってください。
ただし、留まらぬ発想は使用してはいけません!
…このクイズ誰得やねん(´・ω・`)
日曜日に久しぶりにDDFTで大会出てきました。
土曜日はひこにゃんが初めてのDDFTで大会に臨み
いろいろな洗礼をうけてきたみたいなので
そこそこ気合入れていってきましたよ…。
20人ちょっとで4回戦。
とりあえずリストと簡単なレポ。
Spells:43
4 Lion’s Eye Diamond
2 Lotus Petal
4 Brainstorm
1 Cabal Therapy
1 Chain of Vapor
4 Dark Ritual
1 Duress
4 Gitaxian Probe
4 Ponder
1 Rain of Filth
4 Sensei’s Divining Top
3 Silence
2 Thoughtseize
3 Burning Wish
1 Ideas Unbound
3 Doomsday
1 Tendrils of Agony
Lands:17
4 Flooded Strand
1 Island
1 Plains
4 Polluted Delta
1 Swamp
1 Tropical Island
1 Tundra
2 Underground Sea
2 Volcanic Island
Sideboard:15
1 Tropical Island
1 Carpet of Flowers
2 Dread of Night
3 Abrupt Decay
2 Hurkyl’s Recall
1 Doomsday
1 Infernal Contract
1 Empty the Warrens
1 Massacre
1 Tendrils of Agony
1 Time Spiral
R1 the Spy (いっしー) ID
サイコロと初手で勝負が決まってさすがに不毛すぎるので
当たったらIDすることにしてたら初戦で当たったw
R2 URデルバー (りゅ〜さん) ×○×
G1
ガイド×2とwillセット×2の前になす術なく。
G2
沈黙の2枚目が通ったのでDDで勝ち。
G3
沈黙を通しにいったらPoPうたれてライフ1。
DDルートにいけなくなったのでBW→TSPに賭ける。
土地、CoV、ritual、LED、衰微、沈黙、petal。返しで負け。
R3 BW (ひこにゃん) ×○○
G1
また身内。メインにサリアとエーテルおんの知ってんねん。
G2
夜の戦慄×2でボブ以外機能せず。
ハンデスされまくるもSDTで土地をおきながらtopにBWをキープ。
土地が十分に伸びたところでBW→TSP。
あ、今度はちゃんと繋がった。
G3
vialを2回バウンスしながらSDTでハンド整える。
相手は最後まで土地1枚で止まってた。
R4 バーン (フカヒレさん) ○○
G1
ふつーにDDから勝ち。
G2
相手3マリ。
BWからコンボ行ける状況になったけど、精神壊しが怖すぎる。
BWから囲ってみたら案の定外科的摘出と赤ブラ、危ない。
勝ちの形が崩れたのでしばらくSDTで探してるとToAが見つかる。
マナはありあまっててSDTは2枚ある。
余ったマナの数だけspinしてstorm稼いでToA。
そんなわけで2-1-1の6位。
この形はそこそこ感触が良かったです。
土地を17枚といつもより多めにとったのは
SDTを強く運用することを狙ったものです。
また不毛耐性がつきTSPやfilthも強くなります。
調整次第では、ToAを抜いてもう1枚増やすのもアリ。
増やすとしたら、サリアやエムラ対策にもなるKarakasですね。
沈黙を採用しているのでナチュラルに使えるのも良いです。
その沈黙ですが、かなり使い勝手が良かったです。沈黙は力なり。
インスタントの妨害に対する強烈なアンチなので
打ち消しはもちろん、火力、衰微、根絶系まで潰せます。
ハンデスを1枚減らして沈黙を4枚にしても良いぐらい。
サイドはCT系を意識して衰微を3枚とって、夜の戦慄を2枚に。
ヘイトベアーは衰微でもシバけますからね。
花の絨毯はdazeやpierceを封じ込める対青最終兵器。
これによって沈黙が通りやすくなります。
ハーキルは主にチャリスやアメジスト対策ですが
エーテル先生にVialもろともお帰りいただけるので優秀です。
あとは願い用ですね。
虐殺は石鍛治の返しに撃ち込んでバターを遅らせたり。
日選レガシーに向けて仕上がってきているのが良いですね。
とはいえまだいくつか試したい形もあるので(秘匿エムラとかw)
これで調整が終わることはないんですが。
あとは、エタパの失態を繰り返さないためにも練習あるのみ。
CT系の経験値が不足しているのが不安ですかね…。
衰微、ハンデス、ヘイトベアー、根絶系あたりはだいぶケアできるので
それほど苦でもなくなったんですけどねえ。
最後にちょっとしたDDFTクイズを。
現在、自分のターンのメイン。
相手はライフ20で、場には白力線
自分はライフ4、場にはSDTと島沼、ハンドはLED、ritual、Doomsday。
このターン中に勝ってください。
ただし、留まらぬ発想は使用してはいけません!
…このクイズ誰得やねん(´・ω・`)
1 2